北欧神話における最強議論
世の中には様々な神話や宗教、伝説などが存在しますが、北欧神話はギリシア神話と並んで日本人に良く知られている神話だと思います。
私は以前、全ての神話・宗教・伝説を対象として最強ランキングを作成しましたが、多くの北欧神話の神々等がランキングに名を連ねました。
そこで今回は以前に作成した最強ランキングを元に、北欧神話のみを対象とした個別のランキングを作成しました。
あくまで、この順位は私の主観が入っていますので、絶対に正しいというものではありませんし、そもそも絶対に正しいランキングなんて誰にも作れませんので、様々な意見が合って当たり前だと思っています。
なので、ぜひ皆さんも自分でランキングを考えてみて、私にもその結果を教えてもらえると大変嬉しく思います。
そもそも北欧神話とは
北欧神話は名前の通り、キリスト教が広まる以前に北欧一帯(ノルウェー、スウェーデン、デンマーク、アイスランド)で信じられてきた神話の総称です。
ゲルマン神話の一種として見做されることが多く、「スカンディナビア神話」と呼ばれることも多くあります。
北欧神話は古くから地域の伝承として口伝で伝えられることが多かったのですが、13世紀にスノッリ・ストゥルルソン氏により、『エッダ』という名の本でまとめられました。
この本以前の伝承などは失われたものも多く、現在ではこのスノッリ氏が書き起こしたエッダ、すなわち「スノッリのエッダ」が北欧神話の原典のように扱われています。
「スノッリのエッダ」は三部作となっており、「ギュルヴィたぶらかし」「詩語法」「韻律一覧」といった作品がありますが、この中の「ギュルヴィたぶらかし」の内容が日本人に広く広まっている北欧神話となっています。
「ギュルヴィたぶらかし」の内容はスウェーデン王国の最古の王とされるギュルヴィがヴァルハラの館で、天地創造からラグナロク(世界の終末)、その後の再生までの話を聞かされるといったものです。
この話の中でオーディン含めたアース神族達のこと、世界の根幹となっているユグドラシルのこと、ラグナロクでの戦いの顛末など、今日の北欧神話の内容が語られています。
そのため、日本人がイメージする北欧神話とは「ギュルヴィたぶらかし」という「エッダ」の作品の一つのことを主に指していると理解してもらえれば良いかと思います。
数は少ないですが「ギュルヴィたぶらかし」以外にも「ベオウルフ」などの叙事詩も北欧神話の範疇に含められることが多いため、今回のランキングではそれらに登場する存在などについても扱っています。
最強ランキング(北欧神話)
それではここから下位から順にランキングを発表していきます。
ランキングの対象は、神話内で明確に力を示すシーンがあった存在を中心としています。
そのため、有名な神や怪物であっても、神話上の描写からは強さを測るのが難しい対象については、ランキングから除外しています。
ちなみに他にもマイナーですが強い存在は北欧神話に大量におり、それらを全てランキング化するのは厳しいことから、今回のランキングは有名どころを中心にしていることもご理解ください。
12位:シグルド(総合ランキング99位)
シグルドは北欧神話に登場する英雄で、魔竜ファフニールを討伐したことから竜殺しの英雄で広く知られています。
英雄叙事詩『ニーベルンゲンの歌』の「ジークフリート」と同一視されがちですが、竜の血を浴びて不死になったという逸話はシグルドにはありません。
詳細は以下の記事をご確認ください。
11位:ベオウルフ(総合ランキング87位)
ベオウルフは英文学における最古の叙事詩の一つ『ベオウルフ』の主人公で、巨人のグレンデルとその母、そして巨大な竜といった様々な怪物を退治した英雄です。
人間の英雄でありながら、素手で巨人の腕を引きちぎるなどの規格外の身体能力を発揮する描写が多く、その力は神々にも近い水準です。
詳細は以下の記事をご確認ください。
10位:テュール(総合ランキング80位)
現代では主神オーディンや雷神トールの台頭によって影が薄くなりましたが、かつては北欧神話における最高神とされており、「火曜日(Tuesday)」の語源にもなっているのがテュールです。
北欧神話における最終戦争(ラグナロク)ではテュールもアース神族の一柱として参戦しましたが、冥府の番犬ガルムと戦い相打ちになったとされています。
このラグナロクでの描写から、冥府の番犬ガルムも同率10位とみなして良いでしょう。
詳細は以下の記事をご確認ください。
9位:ロキ(総合ランキング63位)
ロキは北欧神話に登場する最大のトリックスターであり、一応神族としては扱われるものの、巨人(ヨトゥン)の血を強く引いているとされ、最終戦争(ラグナロク)でもアースガルズの神族とは敵対し、巨人側に与しました。
ロキ自身の強さが分かるエピソードはほとんど無く、戦闘に関してはラグナロクでヘイムダルと戦い相打ちとなったという逸話くらいです。
このラグナロクでの描写から、ヘイムダルも同率9位とみなして良いでしょう。
詳細は以下の記事をご確認ください。
8位:ユミル(総合ランキング62位)
ユミルは北欧神話において、初めて生まれた生命とされており、北欧神話の世界に登場する全ての生命(神々や巨人、それ以外の生き物の全て)の母とも言える存在です。
オーディンはヴィリ(ヘーニルと同一視)とヴェー(ローズルもしくはロキと同一視)と共にユミルを倒し、ユミルの遺体を使って世界を創造したとされています。
詳細は以下の記事をご確認ください。
7位:ヴィーザル(総合ランキング55位)
ヴィーザルはオーディンの子でありながら、北欧神話の中でも非常に影が薄く、実質的な出番としてはラグナロクでのフェンリルとの戦いくらいです。
しかし、ラグナロクでは北欧神話の主神であるオーディンを飲み込んだフェンリルと戦い、フェンリルを討伐するという大金星を挙げています。
詳細は以下の記事をご確認ください。
6位:オーディン(総合ランキング51位)
オーディンは北欧神話における最高神(主神)であり、戦争、知恵、死など様々な分野を司る神です。
戦争の神とされながらも直接戦った描写はほとんど無く、戦争では開幕にグングニルを投げつけるということが示唆されているくらいで、後はラグナロクでフェンリルに飲み込まれるだけとなっています。
詳細は以下の記事をご確認ください。
5位:フレイ(総合ランキング47位)
フレイは北欧神話における豊穣の神であり、美の女神であるフレイヤの兄となります。
フレイの評価を極めて高くしているのは、ラグナロクで「勝利の剣」無しで北欧神話最強のスルトと長時間戦えていたという逸話があるためです。
詳細は以下の記事をご確認ください。
4位:フェンリル(総合ランキング39位)
北欧神話で最も有名な怪物と言っても過言ではないのが、オーディン殺しの魔狼フェンリルです。
最高神オーディンを飲み込んだというインパクトはあるものの、ラグナロクで暴れた三大怪物(フェンリル、ヨルムンガンド、スルト)の中では一番簡単に倒された怪物でもあります。
詳細は以下の記事をご確認ください。
3位:ヨルムンガンド(総合ランキング29位)
ヨルムンガンドは世界蛇と呼ばれるほど巨大なヘビの怪物であり、世界(ミズガルズ)の外側の海をぐるりと取り囲み、一巻きにしているとされています。
ラグナロクで暴れた三大怪物(フェンリル、ヨルムンガンド、スルト)の一体であり、神々の中で最強の雷神トールと激戦を繰り広げ、最後は相打ちになりました。
詳細は以下の記事をご確認ください。
2位:トール(総合ランキング28位)
トールは北欧神話における最強の戦神であり、一説では「トールの力はアースガルズに居る他の全ての神々を合わせたものより強い」とされていることからもその特別扱いさが分かります。
ラグナロクではヨルムンガンドと戦い、見事に討伐に成功したものの、戦いの際に浴びた毒によって息絶えてしまうという結果となりました。
結果的にヨルムンガンドと相打ちではありますが、戦い自体はトールが勝利しているため、強さ評価も上の順位としました。
詳細は以下の記事をご確認ください。
1位:スルト(総合ランキング24位)
北欧神話の中で間違いなく最強と考えられるのが、炎の剣を振るって北欧神話に存在する9つの世界全てを焼き尽くしたスルトです。
スルトはラグナロクで暴れた三大怪物(フェンリル、ヨルムンガンド、スルト)の一体であり、最後まで誰にも負けることもなく、更には北欧神話に存在する全ての世界を焼き尽くして滅ぼした存在です。
詳細は以下の記事をご確認ください。
まとめ
今回のランキングは以前に全ての神話や宗教、伝説を合わせた総合ランキングの中で、北欧神話にのみ焦点を当てたものとしました。
北欧神話は他の神話と比較しても戦闘描写が多めで、特にラグナロクという総力戦があるため、神々と怪物の強さが分かりやすくなっています。
ただ、全ての神話や宗教・伝説を集めた総合ランキングとしては、最上位に食い込むほどの存在は神話上におらず、常識的な力を持った神々や怪物が多い印象でした。
これについては、純粋に神話としては古いものであったため、時間や空間といった概念レベルの力を持った神が登場しないことが理由でしょう(概念レベルの力を持った神は新しい神話や宗教に多い)。
尚、北欧神話には登場する神や怪物が多いため、今回のランキングに登場していないものでも、強力な存在は未だ残っています。
流石にそれら全部を評価するのは大変だったので、今後時間があれば追記する形でランキングを拡充していこうと思います。
今後、他の神話なども同様に個別の神話や宗教内でのランキングを別で作成しようと考えていますので、興味があれば閲覧いただければと思います。
その他のランキング
該当書籍の購入はこちら

Canvaで簡単にマンガを作る方法 AIイラストで誰でもマンガ家になれる時代! – センコの活動記録 (senkohome.com)
コメント